GOMBO GOMBO ★ 世界の雑貨・アフリカ布・エスニックファッション・手づくり材料[熊本] ブログ 2018年12月

- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (15)
- 2024年12月 (6)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (7)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (13)
- 2022年9月 (15)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (17)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (18)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (20)
- 2021年7月 (18)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (19)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (18)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (22)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (1)
ドミニカ共和国 ★ バラオナ&バオルコ
República Dominicana ★ Barahona & Bahoruco
美しい海を堪能したペデルナレスからは、約3時間のバス旅でドミニカ共和国の南西部最大の都市バラオナへ。この町からグアグア(乗合ミニバス)に乗って近郊にある小さな村バオルコに行ってきました!このバオルコにある鉱山は”カリブ海の宝石”と呼ばれている美しい石、ラリマール Larimarが世界で唯一採掘できる場所。
ラリマールは青色に乳白色の波模様が美しい石で、正式名称はブルー・ペクトライト Blue Pectolite。鉱山は山奥にあるので、バオルコの海岸で原石が落ちてないかな〜♪と探してみると、波打ち際に美しいブルーの小石が!! かなり波が高くてずぶ濡れになっちゃったけど、小さな宝探しを夢中で楽しみました。ラリマールの素敵なアクセサリーもゲットしましたよ!お楽しみに〜☆

ラリマール Larimarの原石

とても波が高いバオルコの海岸。珍しい模様の小石が沢山落ちていました

バオルコの海岸で拾ったラリマールの小さな原石♪ちょっと探すとこれくらいはすぐに見つかります

バオルコ村でゲームを楽しんでいる男性たち。ラリマールの綺麗なネックレスやブレスレットを見せてくれました♪

のんびりとしているバオルコ村 Bahoruco

バラオナでの食事。ポジョフィリット(チキンの唐揚げ) Pollo Fritoと、プラタノ(調理用バナナ)を二度揚げしたトストーネス Tostones。RD$100(約230円)

バラオナの街角

どこの町にも出現する爆音の宣伝カー。横を通り過ぎると耳が痛いです

バラオナの人気のお店で食べたYaroa de Papa。裂いたチキンとフライドポテトに、大量のケチャップとマヨネーズをかけ、チーズをのせてレンジでチンしたもの。味が濃すぎ・・・。RD$250(約575円)

ペデルナレスからバラオナへはマイクロバスで移動。満席になると通路部分に板をのせ、更に人を詰め込みます。約3時間、RD$275(約600円)/人
ドミニカ共和国 ★ バイーア・デ・ラス・アギラス
República Dominicana ★ Bahia de Las Aguilas
ハイチとの国境の町ペデルナレスからは、日帰りでドミニカ共和国で1番美しいというビーチ、バイーア・デ・ラス・アギラスに行ってきました!! 手つかずの自然が残るハラグア国立公園の中にあるバイーア・デ・ラス・アギラスには、真っ白な砂浜が約8kmも続いていて透明度の高い青い海がとても綺麗です♪ 観光地化されていないのでお店などは何もなく、観光客もほとんどいません。
ペデルナレスからはモトコンチョ(バイクタクシー)で約40分、入り口のラ・クエバという小さな村からボートか徒歩で行くことが出来ます。私たちは自生しているサボテンなどの植物観察を楽しみながら、1時間半ほど歩いた場所で泳いだり木陰でのんびりしたり。とても暑くて、1日で真っ黒に日焼けしてしまいました。写真には撮れなかったけど、巨大なイグアナもいましたよ☆
2018年12月27日
ドミニカ共和国 ★ ペデルナレス
República Dominicana ★ Pedernales
2018年のクリスマスはドミニカ共和国の南西部、ハイチとの国境の町ペデルナレスで過ごしました!首都のサント・ドミンゴから超満員のバスに乗って約6時間、街を抜けると美しい海岸線や大自然の中を通って小さな町ペデルナレスに到着。
猛スピードで前の車をあおり続けるドライバーの運転はかなり恐怖でしたが、1番前の座席で景色を堪能することが出来ました。植物の種類もどんどん変わって、ペデルナレスに近づくと尖った岩の間からサボテンがニョキニョキ。バスでの移動も旅の楽しみの一つです♪
ここではイタリア人の夫婦が経営している宿に泊まって、ランゴスタ(伊勢海老)が丸一匹づつ入っているリングイネをオーダー。とても美味しいクリスマスディナーに2人で大興奮でした☆

常夏のドミニカ共和国。ペデルナレスのビーチをお散歩♪

クリスマスディナーはランゴスタ(伊勢海老)が丸一匹づつ入っているリングイネ♪激ウマで2人で大興奮!!

泳いでる人も殆どいない、静かなペデルナレスのビーチ Playa Pedernales

氷を積んだ船が次々に海にへと出て行っていました。どんな魚が釣れるのかな!?

食堂で買ったお弁当 。豆入りご飯とチキンを頼んだら、別にサラダまで付いてきました♪とても美味しくて、ボリューム満点!! RD$150 (350円)

町角の商店で良く冷えたセルベッサ(ビール)を立ち飲み♪地元の人々に大人気のPresidente Light 650ml RD$110(約250円)

メルカド(市場)の外にある果物屋さん

パステルカラーに塗られた家が並ぶ人気のない町に、大音響のレゲトンが鳴り響いていました。ドミニカの人は音楽が大好きで、みんな歌を口ずさんでいます♪

首都サント・ドミンゴからのバスが到着!モトコンチョ(バイクタクシー)のドライバーたちの客引き合戦が始まります

庶民の足、モトコンチョ motoconcho
2018年12月25日
ドミニカ共和国 ★ サント・ドミンゴ
República Dominicana ★ Santo Domingo
ハイチ北部の町カパイシャンからバスで国境を越え、ドミニカ共和国に入国!約9時間で首都のサント・ドミンゴに到着しました。国境ではドミニカ側からハイチへ青いバナナが次々に運ばれてきていて、両国の間にある川で女性たちが洗濯をしている様子を見ながらドミニカ共和国に入国すると、ゴミの量が一気に減って町並みも綺麗に。サント・ドミンゴに近づくと近代的な巨大ショッピングモールがいくつもあって、ハイチとの違いにとても驚きました。
ドミニカ共和国はイスパニューラ島の東部約3分の2を占めていて、公用語はスペイン語、通貨はペソ(RD$)で日本との時差はー13時間。人々は驚くくらい親切で、とても明るいです♪この街では歴史的建造物が多く残る旧市街を散策したり、地下鉄に乗って新市街のショッピングモールに行ってみたり。1番大変だったのはクリスマス前の買い物客で大賑わいのエリアで、次の目的地ペデルナレス行きのバス乗り場を探す事でした。キリスト教の国のクリスマスって凄いんですね〜☆

旧市街の中心にあるスペイン広場に飾られていたクリスマスツリーと、コロンブスの子孫が3代にわたって住んでいたという歴史的建造物アルカサル Alcazar de Colón

1714年にイエズス会の教会として建てらてた建物、パンテオン Panteon Nacionalの内部

歴史的建造物が多く残る旧市街 Zona Colonialは、世界遺産に登録されています

何に使うんだろう?と、気になるものが色々あるお店

旧市街にある民芸品市場、メルカード・モデロ Mercado Modelo

街角のスナック屋さん。ラグビーボールのような形をした揚げ物、キーペ Kipeを食べてみました!

新市街にあるアゴラ・モール Agora Mallのクリスマスデコレーション

2009年に開通したカリブ海唯一の地下鉄 Santo Domingo Metro

ベジタリアンのお店で食べた美味しいランチ♪パッションフルーツジュースと水も含めて全部で265ペソ(600円)

行き先別のバス乗り場が広い範囲に点在しているので、人に聞きながらあっちへ行ったり、こっちへ行ったり。ヘトヘトになっちゃいました
ハイチ ★ カパイシャン
HAITI ★ Cap Haïtien
ハイチの首都ポルトープランスからバスで約9時間、ぐねぐねの未舗装の山道を通って北部の町カパイシャンに移動してきました。まずは庶民の足タプタプに乗ってミローという村へ。ここからハイチ唯一の世界遺産、サン・スーシ城と山の頂きに建造された巨大な要塞シタデル・ラフェリエールに行ってきました!ミローから山の麓にあるサン・スーシ城を通って、シタデルまでは石畳の急な坂道を歩いて約7km。かなり暑いし過酷な道のりで、めちゃくちゃ疲れましたがシタデルからの景色は最高でしたよ〜♪
カパイシャンの町は、碁盤の目の様に整備されているのでとても歩きやすいのですが、ゴミの量が凄まじくてビックリ!! ペットボトルのゴミと道路が一体化していて、川も海岸もゴミの山。タプタプ乗り場のガソリンスタンドの裏手に続いている路上市場には、人と物、乗り物とゴミが溢れていてとにかく凄いの一言。生活排水も道路脇を流れていて悪臭が漂っているし、宿は毎日停電・・・。ハイチの町外れや村の家には水道が無いようで、川で洗濯をしたり体を洗ったり、重たそうな水を運んでいる人が沢山いて、生活環境はとても厳しそうでした。

庶民の足タプタプ Taptap。ミローまでは約30分で、1人25グルード(約40)

この道の先に路上市場が続いています

ゴミだらけの道も、誰も気にしていない様でした・・・

カパイシャンの町を散策

路上のご飯屋さんで買ったお弁当、200グルード(約300円)

サン・スーシ城 Sans Souci 。入場料はシタデルと共通で、1人375グルード(約600円)

約7kmの急な坂道を歩いて、もう一息でシタデル・ラフェリエール Citadelle Laferrièreに到着!疲れた〜!!!!!

シタデルからの眺望。景色は素晴らしいけど、歩いてきた道を見ると余計に疲れました・・・

シタデルには、あちこちに大砲が備え付けられています

ゴミだらけの海岸。大きな豚がゴミをあさっていることも・・・
ハイチ ★ ポルトープランス
HAITI ★ Port au Prince
バハマから直行の飛行機で約2時間、ハイチの首都ポルトープランスにやって来ました〜!ここはとても暑く、埃っぽくて町中にゴミが散乱しています。リゾート地のバハマとはまるで別世界です。ハイチは1804年に中南米で最も早く植民地支配から独立した国で、世界初の黒人による共和制国家。カリブ海で2番目に大きなイスパニョーラ島の西部に位置しています。公用語はフランス語とハイチ・クレオール語。通貨はグールド(HTG)で、5グールドが1ハイチドル(H$)、US$も使えるので少しややこしいです。ハイチの宿は質の割に料金が異常に高く、蚊が沢山います。食事は、豆入りの炊き込みご飯にチキンや魚、野菜も添えられていて美味しいです。
治安が心配なこの街では、宿の人が呼んでくれたバイクタクシーをチャーターしてあちこちを見学してきました。1番行きたかった市場、Marché de Fer(Iron Market)の周り一帯には路上市場が広がっていて、これは今まで見てきた中で最大の規模。人と物がごった返している市場の中はバイクで通り抜けるのがやっとで、歩きながら見学という雰囲気では全くなく、カメラや携帯を出すと盗られるから出さない様にとバイタクのお兄ちゃんに注意されました。Marché de Ferの中は安全なようで、写真が少し撮れたし、買い物も出来て良かったです♪

旧市街の中心部にあるMarché de Fer

Marché de Ferの右側の建物の中には、土産物屋がぎっしりと並んでいます

Marché de Ferではハイチの民間信仰、ブードゥー教の呪物をよく見掛けました

Marché de Fer。蝋燭やナタ、赤ちゃんの人形などを販売している店

物凄い活気の路上市場。バイクで通り抜けるだけでも一苦労

ハイチ人の芸術家たちが廃材などで作った、奇抜なオブジェや絵画などが展示されているAtis Rezistans

Atis Rezistansで出会った、無邪気な子供たち

Atis Rezistansの入口で、夢中で絵を描いている子供たち

ポルトープランスの空港前にある屋台村

屋台で食べたランチ、200グルード(約300円)。量が多いので2人で半分こ
バハマ ★ ナッソー
BAHAMAS ★ Nassau
USAのロサンゼルスからカリブのリゾート地、バハマの首都ナッソーに移動して来ました〜♪ 日本との時差は-14時間。ここは2人で訪れる80ヶ国目の国になります!
バハマは723の島からなる国で、ナッソーがある小さなニュープロビデンス島には人口の70%の人々が暮らしているそうです。港には大型クルーズ船が4隻も停泊していて、ダウンタウンの中心部は買い物を楽しんでいる観光客で大賑わい。
地元の人々やお店はクリスマスムード満点で、特に12月26日は飲んで踊って大盛り上がりするそうですよ!そんなこの街ではビーチを散歩したり、名物のコンク貝料理を堪能しました♪

対岸に見えているのは、高級ホテルが立ち並ぶパラダイス・アイランド Paradise Island

地元の人々に大人気の食堂で、コンク貝のサラダを作っている男性

バハマ名物のコンク・サラダ Conch Salad。新鮮なコンク貝と細かく刻んだ野菜をライムで合えたもので、スパイシーな味付けがビールに良く合います♪

ダウンタウンから歩いていける公共ビーチ、ジャンカヌー・ビーチ Junkanoo Beach

土産物がぎっしりと並べられている民芸品マーケット、ストロー・マーケット Straw Market

フィンキャッスル砦へと続くクイーンズ・ステアケイズ Queen’s Staircaseと呼ばれる石造りの階段

ボリューム満点のコンク貝とロブスターのフリットのコンボ。付け合わせは豆入り炊き込みご飯、マカロニにチーズを挟んで焼いたマカロニパイとコールスロー

バハマの代表的なビール、カリック Kalik

ダウンタウンの中心部に停泊している大型クルーズ船からは、続々と観光客が降りて来ます

バハマはタックスフリーのショッピングを楽しむことが出来るリゾートアイランド
アメリカ ★ ロサンゼルス・植物
USA ★ Los Angeles・Plants
細長いヤシの木が印象的なロサンゼルス。街を歩いていると、美しい花が咲き誇っているアロエをよく見掛けました♪ 花壇に植えられているサボテンや多肉植物も大きく育っていて、2人で「すごい!!」を連発。サボテンは背が高すぎてうまく写真に撮れませんでしたが・・・。この気候がとても羨ましいです☆
2018年12月14日
アメリカ ★ ロサンゼルス・アート
USA ★ Los Angeles・Art
ロサンゼルスでも街をぷらぷら歩きながら、街角アートを楽しみましたよ!大きな壁にインパクトのある絵がド〜ンと描かれていると、雰囲気がパッと明るくなってとても素敵だと思います♪ これまで訪れた国で、街のあちこちで見掛けた壁画が良い感じだったのは、コロンビアの首都ボゴタとモロッコの港町アシラの旧市街かな〜☆
アメリカ ★ ローズボウル・フリーマーケット
USA ★ Rose Bowl Flea Market
パサデナの巨大スタジアムで毎月第2日曜に開催されている、ローズボウル・フリーマーケットに行ってきました!! 朝5時にスタートするこのイベントは、スタジアムや駐車場に毎回2500以上の様々なお店が並び、来場者数も2万人以上と規模が大きなもので、かなり見応えがあって楽しめました♪

約9万人を収容する、巨大なローズボウル・スタジアム Rose Bowl Stadium

色々な物が売られているので、見ているだけでも楽しめます♪

掘り出し物がありそうなお店♪

会場はかなりの広さなので、欲しい物はすぐにゲットした方が良さそうです

お天気も良くて、会場全体が明るい雰囲気

思わず立ち止まってしまう面白そうな店が沢山ありました!

靴や古着も種類が豊富!!

他にも大きな家具や大量の古着を売っているお店が沢山あって、商品はビックリするくらい大きなトラックで運ばれて来ていました

人気のお店Pink’s で食べた美味しいホットドッグ♪フレンチフライとレモネード、全部で$20。お昼前から行列が出来てましたよ

チャイナタウンで見つけたベトナム料理屋さんにて