GOMBO GOMBO ★ 世界の雑貨・アフリカ布・エスニックファッション・手づくり材料[熊本] ブログ ☆ナチュラル

- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (13)
- 2022年9月 (15)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (17)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (18)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (20)
- 2021年7月 (18)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (19)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (18)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (22)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (1)
趣味の園芸★青長ナス
今年の秋は青長ナスがたくさん収穫出来たので、色んな料理に入れて楽しみました!! このナス、果皮も果肉も柔らかくてとても美味しい♪ グリンカレーやガパオライス、味噌炒めなど何にでも使えてどの料理にもよく合うんです。今日は朝から半分の残っていたサツマイモを収穫して、次に玉ねぎを植える準備をしました。今月は水菜や新小松菜、春菊の種まきをしたり、ポットに種をまいて育てていたサニーレタスの苗を植え付けたり畑仕事が大忙しです☆
2023年09月26日趣味の園芸★サツマイモ収穫
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと紅はるか。そろそろ掘ろうと少し前にツルをカットしたら、マルチがモコモコと盛り上がっていたので、今年はたくさん収穫出来るかも!!と期待していたのですが、掘ってみるとモグラがマルチの中でトンネルを作っていたからみたいで、イモも思っていたより少なくてショック~。シルクスイートは大きくて美味しそうなんですけどね。でも、まだ今日掘ったイモより1ヶ月後に植えた紅はるかがあるので、そっちに期待したいと思います☆
2023年05月23日沖縄フルーツ盛り合わせ
沖縄の珍しいフルーツをいただきました♪ 手前の赤い実はピタンガという南米の熱帯地方原産の果実で、スリナムチェリーやブラジリアンチェリーとも呼ばれるそうです。食べて見ると甘酸っぱくて、種の大きさにビックリ!! 右上の赤いトウモロコシは茹でて食べて、左上の摘果マンゴーはピクルスにして楽しんでいます。
真ん中の白いものは”トックリキワタ”(徳利木綿)の実で、数日経つとフワフワとした綿毛になって中から種が出てきました。毎日どんどん膨らんでいくので見ていて面白いです。とても柔らかくて手触りが良い綿は、枕や座布団、クッションなどの詰物として使われ、種子からは植物油が採取できるそうですよ。パパイヤもすごく美味しかったです☆
2023年05月9日趣味の園芸★玉ねぎ収穫
今日はとても天気が良いので、朝から玉ねぎを収穫しました!! これは、去年の11月25日に苗を植え付けた極早生のサラダ玉ねぎで、今までで1番大きく育ってすごく嬉しいです♪ 春になってからしばらく毎日のようにモグラが現れて、根の周りがトンネルだらけになっていたので、大丈夫かな~と心配していたけど、美味しそうな玉ねぎをたくさん収穫することが出来ました。天日干しをしてしっかり乾燥させると長期保存できるので、色々な料理に使って楽しみたいと思っています☆
2023年04月11日趣味の園芸 ★ えんどう豆
春のお楽しみ、えんどう豆を収穫しました~♪ このえんどう豆、甘くてめちゃくちゃ美味しいんです!! 去年の10月末にポットに種まきをして、苗を植え付けたのは11月の半ば。前年は植え付けが早過ぎたけど、今年はバッチリでした。えんどう豆よりも早く植え付けた玉ねぎも良い感じに育っていて、そろそろ食べられそうです。ここの所、休みの日は朝から夕方までせっせと畑で次の野菜を植える準備をしてますよ☆
2023年03月14日甘夏
今年も甘夏をたくさん頂いたので、毎年恒例のジャムと初挑戦のケーキを作ってみました♪ 甘夏はしばらく寝かせていたので、酸も抜けて良い感じの食べ頃に。甘夏ケーキは生の果実と皮をたっぷり混ぜたので、しっとりとした美味しいケーキができました。気に入ったのでまた作ってみようと思っています☆
2023年02月23日趣味の園芸 ★ ロマネスコ収穫
立派に育ったロマネスコを収穫しました~!! これは去年の10月に苗を植えたもので、あまり日の当たらない場所でしたが綺麗に大きく育ってとても嬉しいです♪ まずはシンプルにゆでて美味しくいただきました。
今畑に植えているのはキャベツ、大根、玉ねぎ、えんどう豆、春菊、水菜、小松菜、パクチー、レタス、パセリ。店の前に置いていたアロエやサボテンは、去年畑に建ててもらったビニールハウスで冬越し中。他にも去年鉢に植えたパパイヤやパッションフルーツ、カニステル、アボカドが少しずつ大きくなっていて成長がとても楽しみです☆
2022年11月23日趣味の園芸★水菜&新小松菜
今年も水菜と新小松菜がモリモリ元気に育っています♪ 先日の雨であっという間に大きくなっちゃいました。水菜はサラダで食べたり、焼いたり煮たりと何にでも使えて大活躍!! 新小松菜はチンゲン菜と小松菜を交配して生まれたという交配種で、こちらも柔らかくてとても美味しいです。
今他に畑に植えているのはレタス、ロマネスコ、キャベツ、えんどう豆、タマネギ、大根、ジャガイモ、パクチー、ラディッシュ、パセリ、春菊、小ねぎ。私達は葉物野菜が大好きなので、毎日たくさん食べられてすご~く幸せです☆
2022年10月26日趣味の園芸★黒枝豆収穫
黒豆の枝豆を収穫しました~♪ 黒豆は今年初めて植えたので、枝豆の収穫のタイミングが良く分からなかったのですが、実が大きくなり葉は黄色くなって落ち始めたので収穫してみました。少し紫色に色づいている実は大きく、なかなか良く育っていると思います。
去年植えた枝豆もでしたが、今年の黒豆にもたくさん小さなマルカメムシが付いていたので、夏前から毎朝2人でせっせと捕獲。去年より実が綺麗に育ったので良かったです。昨日早速、塩茹でにして美味しくいただきました。残りの黒豆と大豆は成熟してから収穫したいと思っています。葉が青々としている2枚目の写真は9月初旬に撮ったものです☆
2022年09月27日趣味の園芸★サツマイモ収穫
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと安納芋。掘った時はイモがすごく綺麗に見えて2人で喜んでいたのですが、表面が乾いたらボコボコと結構虫にやられていてショック~!! しかも、今年のイモのサイズは大き過ぎるか小さ過ぎるかで、収穫量も少な目。サツマイモの栽培は簡単そうだけど、難しいですね。しばらく置いて追熟させてから食べてみようと思っていますが、味はどうかな~!?
今年の秋は青長ナスがたくさん収穫出来たので、色んな料理に入れて楽しみました!! このナス、果皮も果肉も柔らかくてとても美味しい♪ グリンカレーやガパオライス、味噌炒めなど何にでも使えてどの料理にもよく合うんです。今日は朝から半分の残っていたサツマイモを収穫して、次に玉ねぎを植える準備をしました。今月は水菜や新小松菜、春菊の種まきをしたり、ポットに種をまいて育てていたサニーレタスの苗を植え付けたり畑仕事が大忙しです☆
2023年09月26日趣味の園芸★サツマイモ収穫
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと紅はるか。そろそろ掘ろうと少し前にツルをカットしたら、マルチがモコモコと盛り上がっていたので、今年はたくさん収穫出来るかも!!と期待していたのですが、掘ってみるとモグラがマルチの中でトンネルを作っていたからみたいで、イモも思っていたより少なくてショック~。シルクスイートは大きくて美味しそうなんですけどね。でも、まだ今日掘ったイモより1ヶ月後に植えた紅はるかがあるので、そっちに期待したいと思います☆
2023年05月23日沖縄フルーツ盛り合わせ
沖縄の珍しいフルーツをいただきました♪ 手前の赤い実はピタンガという南米の熱帯地方原産の果実で、スリナムチェリーやブラジリアンチェリーとも呼ばれるそうです。食べて見ると甘酸っぱくて、種の大きさにビックリ!! 右上の赤いトウモロコシは茹でて食べて、左上の摘果マンゴーはピクルスにして楽しんでいます。
真ん中の白いものは”トックリキワタ”(徳利木綿)の実で、数日経つとフワフワとした綿毛になって中から種が出てきました。毎日どんどん膨らんでいくので見ていて面白いです。とても柔らかくて手触りが良い綿は、枕や座布団、クッションなどの詰物として使われ、種子からは植物油が採取できるそうですよ。パパイヤもすごく美味しかったです☆
2023年05月9日趣味の園芸★玉ねぎ収穫
今日はとても天気が良いので、朝から玉ねぎを収穫しました!! これは、去年の11月25日に苗を植え付けた極早生のサラダ玉ねぎで、今までで1番大きく育ってすごく嬉しいです♪ 春になってからしばらく毎日のようにモグラが現れて、根の周りがトンネルだらけになっていたので、大丈夫かな~と心配していたけど、美味しそうな玉ねぎをたくさん収穫することが出来ました。天日干しをしてしっかり乾燥させると長期保存できるので、色々な料理に使って楽しみたいと思っています☆
2023年04月11日趣味の園芸 ★ えんどう豆
春のお楽しみ、えんどう豆を収穫しました~♪ このえんどう豆、甘くてめちゃくちゃ美味しいんです!! 去年の10月末にポットに種まきをして、苗を植え付けたのは11月の半ば。前年は植え付けが早過ぎたけど、今年はバッチリでした。えんどう豆よりも早く植え付けた玉ねぎも良い感じに育っていて、そろそろ食べられそうです。ここの所、休みの日は朝から夕方までせっせと畑で次の野菜を植える準備をしてますよ☆
2023年03月14日甘夏
今年も甘夏をたくさん頂いたので、毎年恒例のジャムと初挑戦のケーキを作ってみました♪ 甘夏はしばらく寝かせていたので、酸も抜けて良い感じの食べ頃に。甘夏ケーキは生の果実と皮をたっぷり混ぜたので、しっとりとした美味しいケーキができました。気に入ったのでまた作ってみようと思っています☆
2023年02月23日趣味の園芸 ★ ロマネスコ収穫
立派に育ったロマネスコを収穫しました~!! これは去年の10月に苗を植えたもので、あまり日の当たらない場所でしたが綺麗に大きく育ってとても嬉しいです♪ まずはシンプルにゆでて美味しくいただきました。
今畑に植えているのはキャベツ、大根、玉ねぎ、えんどう豆、春菊、水菜、小松菜、パクチー、レタス、パセリ。店の前に置いていたアロエやサボテンは、去年畑に建ててもらったビニールハウスで冬越し中。他にも去年鉢に植えたパパイヤやパッションフルーツ、カニステル、アボカドが少しずつ大きくなっていて成長がとても楽しみです☆
2022年11月23日趣味の園芸★水菜&新小松菜
今年も水菜と新小松菜がモリモリ元気に育っています♪ 先日の雨であっという間に大きくなっちゃいました。水菜はサラダで食べたり、焼いたり煮たりと何にでも使えて大活躍!! 新小松菜はチンゲン菜と小松菜を交配して生まれたという交配種で、こちらも柔らかくてとても美味しいです。
今他に畑に植えているのはレタス、ロマネスコ、キャベツ、えんどう豆、タマネギ、大根、ジャガイモ、パクチー、ラディッシュ、パセリ、春菊、小ねぎ。私達は葉物野菜が大好きなので、毎日たくさん食べられてすご~く幸せです☆
2022年10月26日趣味の園芸★黒枝豆収穫
黒豆の枝豆を収穫しました~♪ 黒豆は今年初めて植えたので、枝豆の収穫のタイミングが良く分からなかったのですが、実が大きくなり葉は黄色くなって落ち始めたので収穫してみました。少し紫色に色づいている実は大きく、なかなか良く育っていると思います。
去年植えた枝豆もでしたが、今年の黒豆にもたくさん小さなマルカメムシが付いていたので、夏前から毎朝2人でせっせと捕獲。去年より実が綺麗に育ったので良かったです。昨日早速、塩茹でにして美味しくいただきました。残りの黒豆と大豆は成熟してから収穫したいと思っています。葉が青々としている2枚目の写真は9月初旬に撮ったものです☆
2022年09月27日趣味の園芸★サツマイモ収穫
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと安納芋。掘った時はイモがすごく綺麗に見えて2人で喜んでいたのですが、表面が乾いたらボコボコと結構虫にやられていてショック~!! しかも、今年のイモのサイズは大き過ぎるか小さ過ぎるかで、収穫量も少な目。サツマイモの栽培は簡単そうだけど、難しいですね。しばらく置いて追熟させてから食べてみようと思っていますが、味はどうかな~!?
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと紅はるか。そろそろ掘ろうと少し前にツルをカットしたら、マルチがモコモコと盛り上がっていたので、今年はたくさん収穫出来るかも!!と期待していたのですが、掘ってみるとモグラがマルチの中でトンネルを作っていたからみたいで、イモも思っていたより少なくてショック~。シルクスイートは大きくて美味しそうなんですけどね。でも、まだ今日掘ったイモより1ヶ月後に植えた紅はるかがあるので、そっちに期待したいと思います☆
2023年05月23日沖縄フルーツ盛り合わせ
沖縄の珍しいフルーツをいただきました♪ 手前の赤い実はピタンガという南米の熱帯地方原産の果実で、スリナムチェリーやブラジリアンチェリーとも呼ばれるそうです。食べて見ると甘酸っぱくて、種の大きさにビックリ!! 右上の赤いトウモロコシは茹でて食べて、左上の摘果マンゴーはピクルスにして楽しんでいます。
真ん中の白いものは”トックリキワタ”(徳利木綿)の実で、数日経つとフワフワとした綿毛になって中から種が出てきました。毎日どんどん膨らんでいくので見ていて面白いです。とても柔らかくて手触りが良い綿は、枕や座布団、クッションなどの詰物として使われ、種子からは植物油が採取できるそうですよ。パパイヤもすごく美味しかったです☆
2023年05月9日趣味の園芸★玉ねぎ収穫
今日はとても天気が良いので、朝から玉ねぎを収穫しました!! これは、去年の11月25日に苗を植え付けた極早生のサラダ玉ねぎで、今までで1番大きく育ってすごく嬉しいです♪ 春になってからしばらく毎日のようにモグラが現れて、根の周りがトンネルだらけになっていたので、大丈夫かな~と心配していたけど、美味しそうな玉ねぎをたくさん収穫することが出来ました。天日干しをしてしっかり乾燥させると長期保存できるので、色々な料理に使って楽しみたいと思っています☆
2023年04月11日趣味の園芸 ★ えんどう豆
春のお楽しみ、えんどう豆を収穫しました~♪ このえんどう豆、甘くてめちゃくちゃ美味しいんです!! 去年の10月末にポットに種まきをして、苗を植え付けたのは11月の半ば。前年は植え付けが早過ぎたけど、今年はバッチリでした。えんどう豆よりも早く植え付けた玉ねぎも良い感じに育っていて、そろそろ食べられそうです。ここの所、休みの日は朝から夕方までせっせと畑で次の野菜を植える準備をしてますよ☆
2023年03月14日甘夏
今年も甘夏をたくさん頂いたので、毎年恒例のジャムと初挑戦のケーキを作ってみました♪ 甘夏はしばらく寝かせていたので、酸も抜けて良い感じの食べ頃に。甘夏ケーキは生の果実と皮をたっぷり混ぜたので、しっとりとした美味しいケーキができました。気に入ったのでまた作ってみようと思っています☆
2023年02月23日趣味の園芸 ★ ロマネスコ収穫
立派に育ったロマネスコを収穫しました~!! これは去年の10月に苗を植えたもので、あまり日の当たらない場所でしたが綺麗に大きく育ってとても嬉しいです♪ まずはシンプルにゆでて美味しくいただきました。
今畑に植えているのはキャベツ、大根、玉ねぎ、えんどう豆、春菊、水菜、小松菜、パクチー、レタス、パセリ。店の前に置いていたアロエやサボテンは、去年畑に建ててもらったビニールハウスで冬越し中。他にも去年鉢に植えたパパイヤやパッションフルーツ、カニステル、アボカドが少しずつ大きくなっていて成長がとても楽しみです☆
2022年11月23日趣味の園芸★水菜&新小松菜
今年も水菜と新小松菜がモリモリ元気に育っています♪ 先日の雨であっという間に大きくなっちゃいました。水菜はサラダで食べたり、焼いたり煮たりと何にでも使えて大活躍!! 新小松菜はチンゲン菜と小松菜を交配して生まれたという交配種で、こちらも柔らかくてとても美味しいです。
今他に畑に植えているのはレタス、ロマネスコ、キャベツ、えんどう豆、タマネギ、大根、ジャガイモ、パクチー、ラディッシュ、パセリ、春菊、小ねぎ。私達は葉物野菜が大好きなので、毎日たくさん食べられてすご~く幸せです☆
2022年10月26日趣味の園芸★黒枝豆収穫
黒豆の枝豆を収穫しました~♪ 黒豆は今年初めて植えたので、枝豆の収穫のタイミングが良く分からなかったのですが、実が大きくなり葉は黄色くなって落ち始めたので収穫してみました。少し紫色に色づいている実は大きく、なかなか良く育っていると思います。
去年植えた枝豆もでしたが、今年の黒豆にもたくさん小さなマルカメムシが付いていたので、夏前から毎朝2人でせっせと捕獲。去年より実が綺麗に育ったので良かったです。昨日早速、塩茹でにして美味しくいただきました。残りの黒豆と大豆は成熟してから収穫したいと思っています。葉が青々としている2枚目の写真は9月初旬に撮ったものです☆
2022年09月27日趣味の園芸★サツマイモ収穫
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと安納芋。掘った時はイモがすごく綺麗に見えて2人で喜んでいたのですが、表面が乾いたらボコボコと結構虫にやられていてショック~!! しかも、今年のイモのサイズは大き過ぎるか小さ過ぎるかで、収穫量も少な目。サツマイモの栽培は簡単そうだけど、難しいですね。しばらく置いて追熟させてから食べてみようと思っていますが、味はどうかな~!?
沖縄の珍しいフルーツをいただきました♪ 手前の赤い実はピタンガという南米の熱帯地方原産の果実で、スリナムチェリーやブラジリアンチェリーとも呼ばれるそうです。食べて見ると甘酸っぱくて、種の大きさにビックリ!! 右上の赤いトウモロコシは茹でて食べて、左上の摘果マンゴーはピクルスにして楽しんでいます。
真ん中の白いものは”トックリキワタ”(徳利木綿)の実で、数日経つとフワフワとした綿毛になって中から種が出てきました。毎日どんどん膨らんでいくので見ていて面白いです。とても柔らかくて手触りが良い綿は、枕や座布団、クッションなどの詰物として使われ、種子からは植物油が採取できるそうですよ。パパイヤもすごく美味しかったです☆
2023年05月9日趣味の園芸★玉ねぎ収穫
今日はとても天気が良いので、朝から玉ねぎを収穫しました!! これは、去年の11月25日に苗を植え付けた極早生のサラダ玉ねぎで、今までで1番大きく育ってすごく嬉しいです♪ 春になってからしばらく毎日のようにモグラが現れて、根の周りがトンネルだらけになっていたので、大丈夫かな~と心配していたけど、美味しそうな玉ねぎをたくさん収穫することが出来ました。天日干しをしてしっかり乾燥させると長期保存できるので、色々な料理に使って楽しみたいと思っています☆
2023年04月11日
趣味の園芸 ★ えんどう豆
春のお楽しみ、えんどう豆を収穫しました~♪ このえんどう豆、甘くてめちゃくちゃ美味しいんです!! 去年の10月末にポットに種まきをして、苗を植え付けたのは11月の半ば。前年は植え付けが早過ぎたけど、今年はバッチリでした。えんどう豆よりも早く植え付けた玉ねぎも良い感じに育っていて、そろそろ食べられそうです。ここの所、休みの日は朝から夕方までせっせと畑で次の野菜を植える準備をしてますよ☆
2023年03月14日甘夏
今年も甘夏をたくさん頂いたので、毎年恒例のジャムと初挑戦のケーキを作ってみました♪ 甘夏はしばらく寝かせていたので、酸も抜けて良い感じの食べ頃に。甘夏ケーキは生の果実と皮をたっぷり混ぜたので、しっとりとした美味しいケーキができました。気に入ったのでまた作ってみようと思っています☆
2023年02月23日趣味の園芸 ★ ロマネスコ収穫
立派に育ったロマネスコを収穫しました~!! これは去年の10月に苗を植えたもので、あまり日の当たらない場所でしたが綺麗に大きく育ってとても嬉しいです♪ まずはシンプルにゆでて美味しくいただきました。
今畑に植えているのはキャベツ、大根、玉ねぎ、えんどう豆、春菊、水菜、小松菜、パクチー、レタス、パセリ。店の前に置いていたアロエやサボテンは、去年畑に建ててもらったビニールハウスで冬越し中。他にも去年鉢に植えたパパイヤやパッションフルーツ、カニステル、アボカドが少しずつ大きくなっていて成長がとても楽しみです☆
2022年11月23日趣味の園芸★水菜&新小松菜
今年も水菜と新小松菜がモリモリ元気に育っています♪ 先日の雨であっという間に大きくなっちゃいました。水菜はサラダで食べたり、焼いたり煮たりと何にでも使えて大活躍!! 新小松菜はチンゲン菜と小松菜を交配して生まれたという交配種で、こちらも柔らかくてとても美味しいです。
今他に畑に植えているのはレタス、ロマネスコ、キャベツ、えんどう豆、タマネギ、大根、ジャガイモ、パクチー、ラディッシュ、パセリ、春菊、小ねぎ。私達は葉物野菜が大好きなので、毎日たくさん食べられてすご~く幸せです☆
2022年10月26日趣味の園芸★黒枝豆収穫
黒豆の枝豆を収穫しました~♪ 黒豆は今年初めて植えたので、枝豆の収穫のタイミングが良く分からなかったのですが、実が大きくなり葉は黄色くなって落ち始めたので収穫してみました。少し紫色に色づいている実は大きく、なかなか良く育っていると思います。
去年植えた枝豆もでしたが、今年の黒豆にもたくさん小さなマルカメムシが付いていたので、夏前から毎朝2人でせっせと捕獲。去年より実が綺麗に育ったので良かったです。昨日早速、塩茹でにして美味しくいただきました。残りの黒豆と大豆は成熟してから収穫したいと思っています。葉が青々としている2枚目の写真は9月初旬に撮ったものです☆
2022年09月27日趣味の園芸★サツマイモ収穫
今年もサツマイモを収穫しました♪ 植えていたのはシルクスイートと安納芋。掘った時はイモがすごく綺麗に見えて2人で喜んでいたのですが、表面が乾いたらボコボコと結構虫にやられていてショック~!! しかも、今年のイモのサイズは大き過ぎるか小さ過ぎるかで、収穫量も少な目。サツマイモの栽培は簡単そうだけど、難しいですね。しばらく置いて追熟させてから食べてみようと思っていますが、味はどうかな~!?