GOMBO GOMBO ★ 世界の雑貨・アフリカ布・エスニックファッション・手づくり材料[熊本] ブログ 2018年03月

- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (13)
- 2022年9月 (15)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (17)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (18)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (15)
- 2021年11月 (14)
- 2021年10月 (18)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (20)
- 2021年7月 (18)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (18)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (19)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (18)
- 2020年9月 (18)
- 2020年8月 (18)
- 2020年7月 (22)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (1)
健軍桜マルシェに出店します!
4月1日(日)は”健軍さくらマルシェ”に出店します!歩行者天国となる健軍自衛隊通りで、素敵な音楽を聞きながらお花見&お買い物♪ 美味しいフードやおしゃれなショップが勢揃いです。遊びに来て下さいね〜☆
場所: 健軍自衛隊通り桜並木周辺一部
時間: 11:00〜17:00
※お店は臨時休業とさせていただきます。
2018年03月27日
TKU子育てすくすくこども博に出店します!
3月31日(土)は”TKU子育てすくすくこども博”に出店します!子供服はもちろん、親子で着れるエスニックファッションや帽子、かわいい雑貨などをたくさん持っていきますよ〜♪ イベントでは無料体験コーナーやステージショーなど楽しいことが盛りだくさんの内容です。ぜひ遊びに来て下さいね☆
場所: グランメッセ熊本
時間: 10:00〜16:30
入場無料
※お店は臨時休業とさせていただきます。
ハッピーマルシェに出店します!
3月24日(土)、25日(日)は”ハッピーマルシェ”に出店します♪ 今回は、新しく仕入れた春らしいバッグやこれからの季節にピッタリのエスニックファッション、かわいい雑貨やアクセサリーなどをたくさん持って行きますよ! お楽しみに〜♪ 第1回 kumamoto2018 カレー王座決定戦も同時開催です!ぜひ遊びに来てくださいね☆
場所: くまもと農業公園カントリーパーク
時間: 9:00〜17:00
入場料:300円 (高校生以下は無料)
※お店は臨時休業とさせていただきます。
タイ★ チェンマイ・バンコク
2018年3月21日 THAILAND ★ Chiang Mai・Bangkok
またまた遅くなってしまいましたが、旅日記の続きです。
今回の旅の最後、6ヶ国目の訪問国はタイ! 寒さが苦手な私たちは暖かさを求めて旅に出ましたが、モロッコ、カーボベルデ、セネガル、スペイン、ネパールとどこも思っていたよりも寒くてTシャツの出番はほとんどなし・・・。でも、タイだけは期待通りの暑さで、到着後のムッとする熱気に思わず2人でニヤリ。
最初に訪れたタイ北部最大の都市チェンマイ Chiang Maiは、のんびりとした雰囲気が漂う古都で、安くて美味しい食事や週末に開催されるナイトマーケットなどお楽しみがたくさんあります♪ 土曜日はウアラーイ通り Wualai Rd、日曜日は旧市街のラーチャダムヌーン通り Ratchadamnoon Rdで開かれているナイトマーケットはいつ行っても物凄い人出で、地元の人々のアイディア商品には感心しっぱなしです。この町では着心地の良いコットンの服やモン族の刺繍入りバッグ、靴などを仕入れましたよ!
そして、最後の目的地はタイの首都バンコク Bangkok。何度訪れても「好きだな〜♪」と思うこの大都市でも、毎日毎日歩き回って色々な新商品をゲットしました。街中の温度計はいつ見ても40度。暑いとビールやフルーツシェイクが更に美味しく感じて得した気分になる私たち。今は完熟のマンゴーやドリアンが屋台で売られていて、それが最高に美味しかったです♪

お堀に囲まれているチェンマイの旧市街の中には寺院が点在していて、カフェやレストランもたくさんあるので休憩しながらのんびりと町歩きを楽しむことが出来ます

土曜日にチェンマイ門近くのウアラーイ通り Wualai Rdで開かれているナイトマーケット。暗くなる頃には人が多すぎて歩くのも大変になるので、17時前に行くのがオススメです

サタデーマーケットのフルーツシェイク屋さん。色々な組み合わせを楽しめます♪

タイのナイトマーケットでは、お寿司屋さんが大人気!小さめサイズのお寿司は1つ5バーツから10バーツ(約17.5円〜35円)

いつもタイに到着した日に食べている激ウマのパッタイ♪この屋台がなくならない事をいつも願っています

エビと揚げニンニクの炒め物。これがまたとても美味で、 ビールによく合います♪

チェンマイのチャーン・モーイ通り Chang Moi Rdにある、夜だけ開いている地元の人に大人気のカフェ

ココナッツミルクとかき氷入りの美味しいスウィーツ。カフェの前の歩道に置かれているドラえもんのテーブルセットでいただきました♪

豚肉入りのピリ辛サラダ”ラープ”と、辛くて美味しい青パパイアのサラダ”ソムタム”

運賃が安い運河ボートと市バスは私たちの強い味方!
2018年03月17日
☆営業再開のお知らせ☆
本日11時より営業を再開いたします! ネパールからの荷物は到着が遅れていますが、アフリカや旅の最後に訪れたタイの商品は続々入荷中です。ぜひ見に来て下さいね〜♪
2018年03月14日ネパール ★ カトマンドゥ
2018年3月14日 NEPAL ★ Kathmandu
現在、日本に無事帰国し開店の準備をしています! 遅れていますが、買付日記の続きです。
スペインからは空路でネパールの首都カトマンドゥに向かいました。 いつも滞在しているのは、多くの安宿やレストラン、土産物屋などが集まるタメル地区。今はあちこちで水道管の工事をしているので埃っぽくて歩きにくい場所がありますが、店が軒を連ねる狭い通りには、お経が書かれた五色の旗タルチョが無数にはためいていてとても華やいだ雰囲気です。観光のシーズンが始まったようで、多くの外国人観光客がタメル地区を訪れていました。
今回驚いたのは、停電しないということ!これまでカトマンドゥでは計画停電が行われていて、ひどい時は日中に3〜4時間しか電気が使えなかったのですが、店や工場、倉庫の中が常に明るくてとても助かりました。そんなこの町でも、毎日歩き回って素敵な衣類や雑貨をどっさり仕入れましたよ!新商品をお楽しみに〜♪

狭い通りも、色鮮やかな五色の旗タルチョで華やいだ雰囲気に。これまでは車が多くて歩くのが大変でしたが、今はバイクとサイクルリクシャー以外は走っていないので快適に町歩きが出来ました

いつも多くの人々が行き交い、活気が溢れているインドラチョーク

カトマンドゥでのお楽しみは、大好きなダルバートの食べ歩き♪

工場で一枚一枚丁寧に服を縫い上げている職人さんたち。いつもありがとうございます!

裁断チームのお二人。壁には数え切れない程の型紙が下げられています

町中にある仏塔、カテシンプーストゥーパ

マリーゴールドで作られた、お供え用の美しい花飾り

今回はベジモモ(野菜入りの蒸し餃子)が美味しいお店を発見しました♪ ピリ辛のタレがよく合います

タメル地区を出て、地元の人々で賑わうインドラチョークやアサンチョークへ。朝は路上で新鮮な野菜が売られています

大好物のビリヤニ。お店によって味や盛り付けが違うので、出てくるのがとても楽しみです♪
2018年03月8日
スペイン ★ マドリッド
2018年3月8日 SPAIN ★ Madrid
情熱の国スペイン!! 首都でありカスティーリャ地方の中心都市マドリッド Madridでは、歴史を感じる建物が立ち並ぶ旧市街の散策を楽しみました♪ 石畳が続く市街は明るい雰囲気で、人々はとても陽気。物価は他のヨーロッパの首都よりも安く、食事も美味しいです。観光の見所は歩いて回ることが出来て、小洒落たバルやレストランがあちこちにあるので「次は何を食べようか!?」と2人でワクワクしながら街を散策しました☆

旧市街にある美しい建物に囲まれた広場、マヨール広場 Plaza Mayor。日曜日には軒下で切手市が開かれていました

マドリッド自治政府庁に面する広場、プエルタ・デル・ソル Puerta del Sol。多くの人で賑わっているこの広場は町の中心で、スペインの0km地点

マドリッドで食べたお得なランチ、メヌー・デル・ディーア Menú del Día。山盛りのパエリアにマグロのステーキ、サラダ、パン、デザート、ワイン、コーヒーのセットで13ユーロ。量の多さにビックリしました(^_^;)

マドリッドでのお楽しみは食べ歩き♪お酒も安いです!

観光客に大人気のサン・ミゲル市場 Mercado Plaza de San Miguel。ここはスペイン中のグルメが揃う市営の食品市場で、お値段が高めなので見学のみ

町の中心プエルタ・デル・ソル Puerta del Solにある可愛い”熊と山桃の像”。ここは人気の撮影スポットで、順番待ちをしている人が沢山いました

マドリッドの目抜き通りグラン・ビア Gran Via。全長1315mの大通りにブランドショップやホテルなどが並んでいます

マドリッドにある世界最大級の絵画美術館、プラド美術館 Paseo del Prado。無料で入場できる日曜日の夕方は、建物の前に長蛇の列が出来ていました

老舗のバル、カサ・デル・アブエロ Casa del Abueloで食べたエビのアヒージョ(オリーブオイルとニンニクで煮込む小皿料理)。熱々で激ウマ!!

マドリッド最後の夜は宿の近くにある、地元の人に人気のバルへ
2018年03月5日
スペイン ★ マドリッド・ラストロ蚤の市
2018年3月5日 SPAIN ★ Madrid・El Rastro
モロッコ、カーボベルデ、セネガルの旅も終わり、次はアフリカ大陸を出てスペインの首都マドリッド Madridに向かいました! モロッコのマラケシュからは飛行機で約2時間。日本との時差は-8時間です。マドリッドで楽しみにしていたのは、毎週日曜日に開かれている蚤の市、エル・ラストロ El Rastro。土曜日の夜に到着して、翌日さっそく出掛けて来ました〜♪
蚤の市はラ・ラティーナ地区のカスコロ広場 Plaza de Cascorroを中心に広範囲に広がっていて、衣類や雑貨、骨董品、古本、軍用品など様々な物を売る露店がビッシリと並んでいました。到着した午前9時は、まだ人も少なかったのでゆっくりと見て回ることが出来たのですが、正午前になるとものすごい人出で歩くのも一苦労。ヨーロッパらしいお店はもちろん、アジアの雑貨や衣類を売る店も多くてとても良い刺激を受けました!

ディスプレイが面白いお店。よく見るとスキー板やスケート靴、古いミシンにレンゲまであって目を楽しませてくれました♪

何だろう?と覗き込むのが楽しい蚤の市。小さなおもちゃや置物が並んでいました

傘と帽子のディスプレイが目を引きます

真剣に欲しい物を探している人々。掘り出し物がありそうです

ラストロにある老舗のバル、バル・サントゥルセ Bar Santurceで食べたイワシの塩焼きと素揚げのグリーンペッパー。ビールとよく合ってとても美味しかったです♪

カスコロ広場 Plaza de Cascorroから続く坂道、リベラ・デ・クルティドーレス通り Calle Ribera de Curtidoresにも露店がビッシリ。外国人の観光客も多く、大賑わいでした

雑貨屋さんのディスプレイも様々。色々な国の雑貨が並べられているので、見ているだけでも楽しめます

楽器屋さんかと思って覗いてみると、置物やキャンドルスタンドなど似たような色味の物が並べられていました

軍用品の専門店もいくつか見掛けました。どこかで見たようなガスマスク・・・

スペインらしいフラメンコの衣装が目を引く古着屋さん。下に置かれている古着は1ユーロと激安!
2018年03月3日
モロッコ ★ マラケシュ
2018年3月3日 MOROCCO ★ Marrakech
セネガルからは、空路で再びモロッコに戻りました!夕方に到着したモロッコ最大の都市カサブランカ Casablancaでは、宿に荷物を置いて早速メディナ(旧市街)の散策へ。モロッコはどこの街でも暗くなってからのメディナは買い物客で大賑わいで、城壁沿いにも沢山の露天が並んでいました。ここでのディナーは、私たちが「ぐるチキ」と呼んでいるチキンの丸焼き。これがまた美味しくて2人で大喜びしました♪
そして翌日には大好きな町マラケシュに向けて出発。モロッコではこれまでに東西南北と色々な町を旅してきましたが、やっぱりマラケシュのメディナが1番のお気に入りです♪ 赤茶色のお洒落な町並みに、素敵な雑貨屋がびっしりと軒を連ねる迷路のような路地。職人さんの作業も見学できるこの町は、毎日歩いても飽きることがありません。人はとても親切で、料理が美味しく治安が良いモロッコは、山あり、海あり、砂漠ありで家族旅行にもおススメの国です!

マラケシュのメディナには可愛い雑貨がいっぱい!雑貨好きにはたまらない町です♪

観光客に大人気のマジョレル庭園 Jardin Majorelle。マジョレルブルーと呼ばれる独特なブルーの建物の周りにはサボテンやヤシなどの植物が植えられていて、建物の中にあるベルベル博物館はなかなか見応えがありました

棒に刺されたチキンがぐるぐると回りながら焼かれているチキンの丸焼きは、ジューシーでとても美味。中にお米や香草が詰められていて、丸一羽、1/2、1/4と好きなサイズを注文できます

チキンを注文すると、セットでパンやサラダ、揚げたてのフライドポテトが出てきます。写真は1/4サイズで一人前25ディルハム(約320円)。付け合わせのお米は、モロッコではサラダとして食べられています

散策が楽しいマラケシュのメディナ♪ ここはアラブの雰囲気が漂っています

毎日通っていたオリーブ屋さん。モロッコのオリーブはビックリする程安くて、とても美味しいです

メディナからゲリーズ(新市街)に向かって歩いている時に見つけた、車輪で作られている面白いアート

イスラム教の祝日である金曜日に、ジャマ・エル・フナ広場 Pl.Djemma el Fnaで集団礼拝をしている男性たち

夕方になると沢山の屋台が並ぶジャマ・エル・フナ広場。雰囲気は良いのですが、客引きが激しく、ぼったくりの店も多いので初めて訪れる人は要注意!! 普通の食堂ではセットで出てくるパンやサラダが全て別料金だったりします

毎日お祭りのように賑わっているジャマ・エル・フナ広場
セネガル ★ ンゴール島
2018年3月1日 SENEGAL ★ Île de N’Gor
セネガルの首都ダカールでは、最後にのんびりとしているリゾート地のンゴール島 Île de N’Gorを訪れました。ンゴール島へはダカールのンゴール地区にある砂浜 Plage N’Gorからボートで約5分。風が強くて肌寒いこの時期は観光客も少なくホテルも殆ど閉まっていて、車やバイクが走っていない島はとても静か。すぐ近くに見えているダカールの混沌としている街中とはまるで別世界です。
ンゴール島は小さな島で、石垣に挟まれた小道をぷらぷらと歩き回って、ベンチや民家の玄関先などに施されている可愛いモザイクアートや植物、波が高い大西洋を見学。ダカールの街中は砂埃が凄くて、喉が痛かったので久々にリフレッシュできました♪ 帰りにはダカールにある巨大なモニュメント、アフリカ・ルネサンスの像へ。これでセネガルの旅もいよいよ終わり。大好きな西アフリカ、まだまだ行ったことの無い国があるので、また来る日を楽しみにしています☆

ダカールのンゴール地区にある砂浜から、乗り合いのボートに乗ってンゴール島 Île de N’Gorへ。ボートの運賃は最近値上がりしたのだそうで、往復1,000セーファーフラン(約210円)

島の西端にある見晴らしの良い場所に、モザイクアートが施された可愛いベンチが並んでいました♪ 対岸に見えているのはセネガル本土

石垣に挟まれた砂の小道を歩いて島を散策

格好いい木製のドアを発見! アフリカらしくていい感じ♪

ダカールにある高さ約50mの巨大なモニュメント、アフリカ・ルネサンスの像 le Monument de la Renaissance africaine。建設は北朝鮮の企業

階段を登ってアフリカ・ルネサンスの像の真下へ。男性像の頭部にある展望室に入ることも出来る様でしたが、外国人の入場料は高そうだったのでここからダカールの町並みを眺めました

ダカールの人々が「飲むと元気になる」という人気の飲み物、カフェトゥーバ Café Toubaを売っている路上のお店。カフェトゥーバはコーヒーに胡椒や生姜などの香辛料をブレンドした独特な飲み物

ダカールで毎日お世話になった市バス。バスターミナルに止まっている間は、次々に物売りが現れて種類の多さにビックリ! バスの運賃は、右側の金網の中にいる人に行き先を告げて支払います

ダカールの空港行きのバス乗り場で、とても親切にしてくれたバス会社の男性たち

2017年12月にオープンしたダカールの新空港、ブレーズ・ジャーニュ空港Aéroport International Blaise-Diagne